
今回は【青雲の契り】について紹介していきます!
「青雲の契り」はロールプレイングゲームです。
諏訪部順一やM・A・O、梶裕貴など、超豪華声優陣のボイスが聞けることで話題のゲームです。
今回は「青雲の契り」は面白いのか?
実際に「青雲の契り」をプレイしてみた感想や口コミ序盤攻略方法などを紹介します!
目次
【青雲の契り】は面白い?
「青雲の契り」では、女性も朝堂の官員になることができる「大啓時代」の宮廷で物語が進んでいきます。
ストーリーを進めていくことで、キャラクターの思いや背景が明らかに。
男女どちらかを選べる主人公は、選び方によってストーリーを別視点で楽しめます。
ストーリー内ではフルオール形式のバトルもあり、好きなキャラクターを選んでパーティを作ることもできます。
また、生活コンテンツもたくさんあり、ペットやインテリアを揃えて理想のマイホーム作りも楽しめるんです。
やり込める要素が多く、ストーリー1つ1つが高クオリティですので、じっくり遊びたい人にピッタリのゲームですよ。
【青雲の契り】をプレイしてみた感想
実際にプレイしてみて、じっくりやり込みたい方にピッタリなゲームでした。
ストーリー、バトル、コーディネート、マイホーム作りなど、できることが多いので深くやりこめます。
物語の完成度が高い
何より、映像やキャライラストのクオリティが高いことにビックリしました!
チュートリアル内での映像も作り込まれていて、全てにキャラボイスが入っています。
そのボイスも、諏訪部順一やM・A・Oら豪華声優陣が参加しているんです!
他にも梶裕貴、前野智昭、逢坂良太など、人気のある声優のボイスが聞けるのは魅力的ですね。
ストーリーを進めていくうちにキャラが増えていきますので、推しキャラを見つけるのもおすすめです!
着せ替えできる服が可愛い
服の着せ替えでは、服のパーツ1つ1つの素材や特徴など、細かいところまで表示されます。
どれも細部まで作り込まれていて、衣装の着せ替えだけでも楽しめること間違いないですね。
また、衣装などの見た目を反映したイラスト(ぷにぷにSDキャラクター)も可愛らしく、見ていて癒されました!
序盤の攻略方法
序盤は、世界観やキャラのことが分かるストーリーに沿って、操作方法や各エリアでできることなどを知ることができます。
楚棠(そとう)と一緒に行動し、世界観やそれぞれの建物の役割、操作方法などを学んでいきましょう。
進め方
画面左側に常にやるべきことが表示されていますので、指示に従っていけばスムーズに進めます。
SDキャラの時は、基本的に自由に行動できます。
ただ、序盤は自由に動いても新しいストーリーが進みませんので、指示に従っておくのが無難です。
チュートリアルの途中で、急にバトルが始まる場面があります。
最初は焦りますが、「青雲の契り」ではバトルをフルオートで進められます。
戦いでは、キャラの奥義を発動させることで、よりスピーディーにバトルを進めることが可能です。
ただし、初期設定では奥義の発動だけ自分ですることになりますので、画面右下のゲージは定期的に確認しておきましょう。
なお、奥義についても画面右上で「自動」にすれば、勝手に発動してくれます。
サクサク進めたい場合には「自動」に切り替えておきましょう。
【青雲の契り】の評価は?良い点・悪い点
ここからは、「青雲の契り」をプレイした方のレビューを見ていきましょう。
良い点
- 中華ゲームの世界観が好きな人にピッタリなゲーム
- 華服がどれもきれいで新しい華服が出るのが楽しみになる
- ストーリーをスキップできるのでサクサク進めたい人も楽しめる
良い点として、世界観が面白い、映像や絵のクオリティが高いなどの意見が多く見つかりました。
また、やりこみがいがあるという点でも高評価が多いようです。
悪い点
- やることが多すぎて追いつかない
- 派閥内でのコミュニケーションが面倒に感じる
- 無課金ではアイテム獲得が大変すぎる
面白さの一つであるやりこめる点が、やることが多くて負担に感じている人もいるようです。
アイテム獲得が大変という意見もありましたが、一方で「地道に頑張れば無課金でも無理ではない」という意見もありましたので、大変ではありますが無課金でも不可能ではなさそうですね。
【青雲の契り】のレビューまとめ
レビューの中では少し大変に感じてしまう方もいましたが、じっくりやり込みたい人にピッタリなゲームでした。
プレイしていく中で新しいキャラが登場したり、フルボイスで楽しめる展開にドキドキしたり...
どんどんできることが増えていくので、飽きずに長く楽しめそうです!
最初のストーリー映像だけでも、「青雲の契り」の映像クオリティの高さを感じられます。
気になる方は是非チェックしてみてくださいね!